最新記事

人気記事

全ての記事一覧

記事一覧を見る

志事人の紹介

記事一覧を見る

About

志事図鑑について

人生とは何か。
本当の自分とは何者であるのかを決め、
本当の自分になることである。

自分は何をもっているのか、
何を欲し、何を与えたいのか。
何を経験し、何を創造するのか。

その答えは心の矢印が向いている場所、志にある。
志は喜怒哀楽、さまざまな感情が栄養となり育まれていく。
人間のあらゆる感情を経験することは愛を経験することである。

どんな愛を感じ、何を愛しているのか。
その人の志の色、形、質感を探り書で魅せる。

それが志事図鑑である。

編集者
               
書道家 / アーティスト
早矢加 sayaca
早矢加  sayaca
1996 年 東京生まれ。
女子美術大学 アート・デザイン表現学科
アートプロデュース表現領域 卒業。
2019 年 4 月より東京を拠点に
書道家、アーティスト、デザイナーとして活動。
       

Vision
目指していること

資本主義ではなく、志本主義(しほんしゅぎ)を
大切にする日本の企業を共に創造する

Mission
果たすべき役割

志事人の志を問い、紡ぎ、日本企業の志を
可視化させ、
繋いでいくことで
志事人が経営する企業が
愛される未来を共に創造する。
*志事人:志を高くもち、
その志に真っ直ぐに志事(しごと)をする人
*愛される=全てのステークホルダーと
志で繋がり、敬意を持たれること

Value
大切にする価値

志事人
志を高くもち、その志に
真っ直ぐに志事(しごと)をする人
愛dea (アイデア)
愛のある考え、発想、
ひらめきがあり、愛を創造できること
士魂商才
商売上手でありながら、
武士の伝統や気構えを持っていること
クリティカル・ビジネス
社会運動・社会批判としての側面を強く持つビジネス
道徳経済合一
常に社会貢献や多くの人の幸せの
実現といった公益を
追求しながら、
同時に企業の利益を上げていくという理念を持っていること
CSV経営
Creating Shared Value
「共有価値の創造」を意味し、
事業を通じて社会課題を解決することを
重視した考え方で、
社会課題を解決
することが自社の経済的な利益につながるという概念

同志を見つける